OTSUKUROI
これまでの物語も
これからの物語も
いつまでも。
日本の卓越した職人が何度でもお繕いします。しかも、自宅にいながら簡単に修理依頼が可能です。一つのものを長く大切に使うことで、無駄な消費が減ることにつながる。これこそが最も経済的で、最もサステナブルな行動だと考えます。
どんな状態でも、
最善を尽くします。
どんなに古いものでも、どんな状態でも最善を尽くします。どうしても修理が難しい時は、下取りサービスで3,000円分のWATOCAギフトカードを受け取り、その物語を新しいパートナーに繋ぐこともできます。
修理までの流れ。
自宅から簡単に
修理に出せます。
① 受付
わとかの公式LINEを追加し、トーク画面下部に表示されるメニューの「修理」をご選択ください。修理内容と写真をお送りいただきます。
② 仮見積もり
1週間前後で、おおよその費用と期間をお伝えします。概算となりますので、実際の金額は前後することがございます。
③ 住所入力
お伝えした費用と期間にご了承いただいた後、修理受付フォームをお送りいたします。そちらに製品を引き取りに伺う日時や住所をご入力いただきます。
④ 集荷
宅配業者が集荷に伺います。送り状はお持ちするので、お手持ちの箱や袋に品物を梱包してお待ちください。集荷・発送費用はかかりません。
⑤ 本見積もり
職人が現物を確認し、正確な費用と期間をお伝えします。ご了承いただければ料金をお支払いいただき、品物の修理を開始いたします。
⑥ 配送
修理が完了しましたらご連絡いたします。住所をご指定いただき、修理品をお送りいたします。配送費用はかかりません。
修理の手続きへ